医療法人社団 阿部医院希望の丘クリニック

〒651-2116 神戸市垂水区神陵台7丁目4-13 078-787-7722078-787-7722 090-4561-6396

一般外科・整形外科
消化器科・通所リハビリ
Price information

一般外科・整形外科・消化器科 -general surgery-

地域の「かかりつけ医」として

希望の丘クリニックは、最新医療の提供に努めるとともに阿部医院やカトレアクリニック、周辺医療機関との連携を取り、安心感のある迅速な診療を行っております。これからも地域の皆様の健康と病気の治療・予防に尽力したいと考えております。

診療項目

ちょっとした風邪の症状から、扁桃(へんとう)炎・気管支炎などの
呼吸器疾患、高血圧・糖尿病・高脂血症などの
生活習慣病の治療まで、幅広く診療を致します。
また、「調子が悪いんだけど、、、、、何科に行ったらいいのかわからない。」
一般外科・整形外科・消化器科といった場合もお気軽にご相談ください。

  • けがや傷の治療
  • やけどの治療
  • 体表腫瘤(皮膚のできもの)や巻き爪の処理・小手術
  • 甲状腺のしこり(首の腫れ)の診断
  • 消化器がん手術後の管理
  • 交通事故、おへそや鼠径(そけい)部の異常の相談
  • 骨折や打撲の応急処置
  • 発熱、頭痛、腹痛、せきや鼻水
  • 便秘、下痢、嘔吐、胸焼け
  • めまい、ふらつき、動悸
  • 排尿時痛、頻尿
  • 高血圧、糖尿病、高脂血症、痛風などの生活習慣病
  • 花粉症などのアレルギー疾患
  • 肺炎、気管支喘息、脳梗塞
  • 骨そしょう症(骨密度検査)
  • 予防接種(肺炎球菌、インフルエンザ)
  • 健康診断(がん検診・特定健診・胃腸・大腸検査)

希望の丘クリニックは
在宅医療支援診療所です。

通院困難な方、または退院して自宅療養を行っている方に対して、
定期的にご自宅に訪問し、診察を行います。

また当院は在宅療養支援診療所であり、24時間体制での在宅医療の提供、
緊急時対応や入院調整、他の医療(介護)機関との
連携や相談などを受け持っています。

詳しくはこちら

  • 待合室
  • 診察室
  • 処置室
  • 点滴室

通所リハビリ(デイケア) -day Care-

通所リハビリとは、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、通所リハビリテーションの施設に通い、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで受けることです。通所リハビリ(デイケア)の一番の長所は、「医療的な観察の下で、身体機能を維持・向上・回復させること」です。

ご利用案内

対象者
要介護認定1~5
要支援1・2(通所介護ではなく「介護予防通所リハビリテーション」の対象)
ご利用時間
  • AM 9:00~12:00
  • PM 13:00~17:00

パワーリハビリの機器などリハビリ設備が充実しています。

      
 

当院は「かかりつけ医」として
以下の取り組みを行っています。

  • 健康診断に結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。

※医療機能情報提供制度(医療情報ネット)を利用してかかりつけ医機能を有する医療機関を検索することができます。


情報通信機器を用いた診療について

当院では、情報通信機器(オンライン診療等)を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行っておりません。
初診の方は、原則として対面での診療をお願いしております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算について


当院は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備に取り組んでいます。

以下の体制を整備しています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を診察室で閲覧・活用できる体制を有しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用を促進しています。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの導入を進めています。

これらの体制整備に伴い、医療DX推進体制整備加算を算定しています。

在宅医療DX情報活用加算に関するご案内

当院は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、質の高い在宅医療を提供するため、以下の取り組みを行っています。

  • 居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムを活用し、患者様の診療情報等を取得・活用した上で、計画的な医学管理のもとに訪問診療を実施しています。
  • マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう努めています。
  • 当院は、これらの体制整備を通じて、在宅医療DX情報活用加算を算定しています。今後も患者様により良い在宅医療サービスを提供できるよう、医療DXの推進に努めてまいります。

長期投薬・リフィル処方箋について

患者様の状態に応じ、30日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付しております。 (リフィル処方箋とは定められた一定の期間内に繰り返し使用できる処方箋のことです。) (新薬や麻薬、向精神薬、湿布薬など一部のお薬は処方ができません。)